「教える」が最強? ラーニングピラミッドの真実と効果的な学習法

「学習の定着度を高めたい」「効率的にスキルアップしたい」と思う人はいませんか?
ラーニングピラミッドを学ぶことで効率的にスキルアップできます。
今回はラーニングピラミッドがどのように活用すると効率的にスキルアップできるのか、このサイトのコンセプトであるカレーを例に解説します。

ぼくはラーニングピラミッドで学んだことを活かしてこのサイトで情報発信することにしたんだ!
ラーニングピラミッドとは
ラーニングピラミッドとは、アメリカの教育学者エドガー・デールが提唱した、学習内容の定着率を表すピラミッド型のモデルです。
学習方法によって、どのくらいの割合で学習内容が定着するかが異なります。

講義を受ける(5%)
学校の授業やセミナーなどに出席している状態です。
講師の話をただ聴いているだけだと記憶に残りにくいということが皆さんにもあるのではないでしょうか?
自ら予習や復習を行ったり、受講中にメモを取ったりすることで定着度を上げられます。
読書(10%)
読書もただ本を読むだけでは定着度が低いです。
読書後にアウトプットすることで定着度を上げることができます。
ビデオ・音声による学習(20%)
文字の羅列に比べると動画・音声は定着しやすいです。
動画・音声はインパクトがあり定着しやすいですが、ただ流し見をしているだけではすぐに忘れてしまいます。
皆さんも1週間前に観たSNSのショート動画の内容を覚えていますか?
実演を見る(30%)
先生が行う実験を見る、社会見学が当てはまります。目の前で実演を見ることができるので動画等に比べると定着しやすいです。
他者と議論する(50%)
グループディスカッションが当てはまります。リアルタイムで自分の考えを述べるために能動的に行動することで記憶が定着しやすくなります。
実践による経験・練習(75%)
自分で手や体を動かして実践することが当てはまります。勉強の場合はノートへの書き取り、音読、練習問題を解く等が該当します。
他人に教える(90%)
自分が学んできたことを相手に教えることが当てはまります。
なぜ、教えることで理解が深まるかについてはこの後で説明します。

カレー作りを例にすると以下のようになります。
講義を受ける、読書
→料理本やWebサイトでレシピを見ます。
レシピを見ただけではすぐに忘れてしまいます。
ビデオ・音声による学習
→動画サイトでプロが作っている姿を見て学びます。
レシピを見ただけの時に比べると定着しますがすぐに忘れてしまいます。
実演を見る
→料理教室に参加して先生がカレーを作っている姿を見ます。
他者と議論する
→「おいしいカレーの作り方」というテーマで他の人と会話します。
会話する際に自分がどうやってカレーを作っていたか考えます。
実践による経験・練習
→実際にカレーを作ります。
何度もカレーを作ることでレシピや動画を見ないで自分ひとりでカレーを作られるようになります。
他人に教える
→友達や家族にカレーの作り方を教えるようになると更に定着度が高まります。
なぜ教えると理解が深まるか?
以下の理由から教えることで理解が深まります。
情報を整理する必要がある
他人に教えるためには自分が学んだことを体系的に整理し、分かりやすく説明する必要があります。この過程で、より深く内容を理解できます。
多角的な視点から考える
誰かに教えるためには相手のレベルや知識に合わせて説明する必要があります。そのため、多角的な視点から情報を捉え、相手に伝わる言葉を選ぶ必要があります。
記憶に残る
教えるという行為は、能動的な学習であり、記憶に残りやすいと考えられています。
教えることで得られるメリット
教えることのメリットは以下の3点あります。
プレゼンテーション能力の向上
顧客に新しい商品を説明する等、自分の考えを相手に効果的に伝える力が身につきます。
コミュニケーション能力の向上
相手の立場に立って考え、効果的に伝える力が身につきます。
自己成長
教えることで、自分の知識の不足に気付き、新たな学びへと繋がります。
まとめ
ラーニングピラミッドは、学習方法によって、どれくらいの割合で学習内容が記憶に残るかを示すモデルです。今回の記事では、カレー作りを例にラーニングピラミッドの仕組みと特に教えることの重要性について解説しました。
教えることは、単に知識を伝えるだけでなく、自分自身の理解を深めるための強力なツールです。カレーのレシピを人に説明する時、私たちは自然とレシピの全体像を把握し、分かりやすく伝えるために情報を整理します。この過程で、自分自身もレシピの内容をより深く理解できるようになるのです。
また、「教える」ことは、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力の向上にも繋がります。相手に分かりやすく伝えるためには、論理的な思考力や表現力が求められます。これらの能力は、ビジネスシーンでも非常に重要です。
ラーニングピラミッドの概念を活かして、ぜひ様々なことに挑戦してみてください。
例えば、趣味のことで誰かに教えたり、ボランティア活動に参加したりするのも良いでしょう。教えるという経験は、あなた自身の成長を加速させるはずです。